訪問診療について

歯科医院への受診が難しいかたに
訪問歯科診療を行っています
ご高齢のかたや、お身体が不自由で通院が困難なかたのために、当院では訪問歯科診療を行っております。ご自宅や施設に専門の訪問歯科医師・訪問歯科衛生士がお伺いし、むし歯や歯周病の治療、入れ歯の調整、口腔ケアなどを行います。訪問診療を通して、藤井寺市・羽曳野市・柏原市・松原市・八尾市にお住まいの皆さまのお口の健康をサポートいたします。
CONSULTATION こんな場合はご相談ください
- 歯が痛い
- 入れ歯が合わない
- 歯が黒くなっている
- 入れ歯が壊れてしまった
- 歯ぐきが腫れている
- 詰め物や差し歯がとれた
- 歯をみがくと血が出る
- 口の中全体を診てほしい
-
- 施設名称
- 新美歯科
-
- 住所
- 〒583-0034 藤井寺市小山藤の里町1-47
-
- 受付時間
- 月・火・水・金曜9:00~12:30/13:30~18:30
(土曜は9:00~12:30)
-
- 休診日
- 木曜、土曜午後、日曜、祝日
当院の訪問診療

訪問歯科診療専門チームによる
診察・治療
当院には訪問歯科診療専属の歯科医師と歯科衛生士がおり、訪問診療専門チームとして診察・治療を行っております。歯科医院への受診が難しい患者さまのところまでお伺いし、むし歯や入れ歯の治療、誤嚥性肺炎予防のための口腔ケアなどをご提供いたします。ご自宅や施設にいても、質の高い歯科診療を受けていただけるよう、診療体制を整えています。

地域の医療機関・施設と連携した
包括的な訪問診療をご提供
当院では、地域の医療機関や、訪問診療に関わる医師・看護師・ケアマネージャー・介護士などの他職種と連携し、患者さまの健康を考えた訪問歯科診療を行っています。また、病院で手術を受けられる患者さまの術前管理として歯科診療を担当させていただくこともあります。
訪問診療の流れ
01 お申し込み
訪問診療をご希望のかたは、お電話またはWEBよりお問い合わせください。患者さまのご住所やご連絡先、基礎疾患、現在の歯やお口の症状などについてお伺いします。ご家族のかたや介護スタッフのかたからのお申し込みも可能ですので、お気軽にご相談ください。
02 無料検診
訪問歯科医師・訪問歯科衛生士がご自宅または施設へ訪問し、歯やお口の状態を丁寧に確認していきます。また、患者さまやご家族のかたのご希望を丁寧にお伺いしたうえで、全身状態や生活環境も踏まえて訪問診療が可能かどうかを判断していきます。
03 治療計画の立案
検診の結果をもとに、一人ひとりに適した治療計画を立案します。その後、現在の歯やお口の状態や、今後の治療内容について詳しくご説明いたします。治療は患者さまにご納得いただいてから開始いたしますので、疑問やご不安などがあれば遠慮なくご相談ください。
04 歯科治療および口腔ケア
むし歯や歯周病の治療、入れ歯の修理・調整、歯石除去などの口腔ケアを行います。また、他職種と連携し、誤嚥性肺炎の予防を目的としたケアなども行っていきます。訪問歯科医師・訪問歯科衛生士が主体となり、安全・安楽な診療を心がけています。継続的なケアで、お口の健康をしっかりサポートします。
対応エリア
当院からおよそ半径16kmの
下記地域に対応しています
対象地域については
お問い合わせください
診療エリア
藤井寺市・八尾市・柏原市・松原市・羽曳野市・富田林市・河南町・大阪市内の一部(平野区・東住吉区)
※クリニックから半径10km(施設は16km)の地域であればお気軽にお問い合わせください。
※診療エリアの患者さまから、往診又は訪問診療を求められた場合、医学的に正当な理由なくお断りすることはありません。
治療費用
通院診療と同様に
各種保険をご利用いただけます
国民健康保険をお持ちのかた
国民健康保険証をお持ちのかたの自己負担金は3割です。
後期高齢者医療保険証をお持ちのかた
後期高齢者医療制度にご加入のかたは、保険が適用されます。ご自宅や施設で歯科治療や口腔ケアを受けた場合でも、通常の通院と同じく一部負担金でご利用いただけます。
介護保険をご利用のかた
介護保険訪問診療の「口腔ケア」でご利用になれます。1ヵ月の利用回数上限は4回です。医療保険と介護保険は同時にご利用いただけます。
生活保護を受給されているかた
生活保護を受給されているかたは、原則無料でご利用いただけます。
障害者手帳をお持ちのかた
障害者手帳をお持ちのかたは、心身障害者医療費補助制度が適用され、原則無料でご利用いただけます。
※「心身障害者医療費助成申請書」を自治体に提出済みのかたに限ります。
※一部立替払いとなる地域もありますが、その場合は後日自治体より返金されます。
※お住いの地域によっては有償での診療となる場合がございます。
注意点
医療健康保険や介護保険を利用して訪問診療を受けられる場合は、下記の条件を満たしている必要があります。また、訪問対象者に該当するかどうかの最終判断は当院の歯科医師が行います。
① 患者さまご自身で近隣の歯科医院まで通院できないと歯科医師が判断した場合
② ご自宅や施設が訪問診療を行う歯科医院から半径16キロ以内にある場合
医療費控除について
1年間(1月1日~12月31日)に10万円以上の医療費を支払った場合は、医療費控除によって一定の金額の所得控除を受けることができます。ご自身の支払いに限らず、生計を共にするご家族が支払った医療費も対象となります。詳しくは国税庁のホームページをご覧ください。
よくあるご質問
訪問歯科診療ではどんな治療が受けられますか?
むし歯や歯周病の治療、入れ歯の作製や調整、歯石の除去、口腔ケアなど、お口の状態に合わせたさまざまな治療が可能です。また、患者さま一人ひとりの体調や生活環境をふまえながら、地域の医療機関などと連携し、安心できる診療をご提供いたします。
どんな人が訪問歯科診療を受けられますか?
訪問歯科診療の主な対象は、通院が困難な高齢者のかたや障がいをお持ちのかた、自宅療養中のかたなどです。ご自宅だけでなく、介護施設や病院への訪問にも対応しています。訪問診療をご検討中の場合は、まずはお気軽にご相談ください。
訪問歯科診療の費用はどれくらいかかりますか?
訪問歯科診療には、健康保険や介護保険が適用されるため、自己負担額は患者さまによって異なります。訪問歯科診療に関わる費用などは、事前にご提示いたしますので、まずはお気軽にお問い合わせください。