予防・検診について

歯とお口のトラブルを
起こさないために
予防・検診で健康管理
むし歯や歯周病の再発を予防するためには、日頃のケアと定期的な歯科健診が大切です。当院では、定期健診や歯のクリーニングを通して、むし歯や歯周病の早期発見・予防に努めています。藤井寺市・羽曳野市・柏原市・松原市・八尾市など、地域にお住まいの皆さまのお口の健康を守るために、一人ひとりに合わせたケア方法をお伝えします。
CONSULTATION こんな場合はご相談ください
- 歯をクリーニングしてほしい
- 口臭が気になる時がある
- お口全体を検査してほしい
- むし歯がないか一度チェックしたい
- 歯石を取ってほしい
- しばらく歯科健診を受けていない
- 着色汚れをきれいにしてほしい
- インプラントを長持ちさせたい
当院の予防・検診

予防・検診
専用フロアをご用意
当院では予防・検診を受けられる患者さま専用のフロアをご用意しており、落ち着いた空間で、ゆったりと口腔ケアを受けられます。治療用のドリルの音なども聞こえないため、歯科医院が苦手なかたも緊張せずにお過ごしいただけます。通うたびに「来てよかった」と思っていただけるよう、リラックスできる診療を心がけています。
私たちが皆さまの
お口の健康を守ります


担当の歯科衛生士による
細やかなケア
当院は、歯科衛生士の担当制を採用しております。毎回同じスタッフがケアを行うことで、歯やお口の小さな変化にも気づきやすく、患者さま一人ひとりに合ったアドバイスや処置が可能になります。安心して予防・検診を受けられるよう、親身に対応いたします。気になる症状やお困りごとがありましたら、お気軽にご相談ください。
治療内容
プロフェッショナルケア
プロフェッショナルケアとは、歯科医院で受けられるケア全般のことです。
当院では専門的な治療器具や薬剤を用いて、患者さま一人ひとりに適したプロフェッショナルケアをご提供しています。

スケーリング
専用の治療器具を用いて、歯に付着した汚れや歯石を取り除く治療です。歯の表面がなめらかに仕上げることで、汚れや細菌の再付着を防ぎます。

PMTC
専用の治療器具と薬剤を使い、1本1本の歯を徹底的に清掃する治療です。着色汚れもきれいに除去でき、清潔感のある口元に仕上がります。
セルフケア
セルフケアとは、患者さまご自身で行うケア全般のことです。適切なセルフケアを身につけることで、清潔感のある口元へと整います。
歯やお口の健康を長く保つために、当院ではセルフケア指導も行っています。
電動歯ブラシで効果的に
歯をみがきましょう
歯の汚れや歯垢をしっかり取り除くためには、毎日の丁寧な歯みがきが大切です。しかし、歯ブラシの当て方や力加減によって、みがき残しが起きてしまうこともあります。当院では、短時間で効率よく歯をみがけるよう、電動歯ブラシの使用をおすすめしております。忙しくても、美しく整った口元を維持できるよう、一人ひとりに合った歯みがきの仕方をお伝えします。

ブラッシング指導
歯みがきの仕方は歯並びやお口の状態によって異なります。当院では、歯の染め出しを通して、歯を適切にみがけるよう、お手伝いをしています。

補助清掃用具
歯ブラシでは届かない細部の汚れを取り除くには、デンタルフロスや歯間ブラシなどの補助清掃用具が有効です。使い方や選び方に迷ったらご相談ください。

食習慣の見直し
偏食や不規則な食習慣はむし歯や歯周病を招く可能性があります。当院では、必要に応じて食習慣の見直しをサポートさせていただくこともできます。
健診について

各種歯科健診に対応しています
当院は国や自治体主催の歯科健診事業に対応した歯科医院です。市から郵送された受診券をご持参いただくことで、無料で歯科健診を受けることができます。歯科健診を受けることは、病気の予防や健康の増進にもつながります。対象となるかたは、お気軽にお問い合わせください。
健診の種類
成人歯科健康診査

成人のかたを対象とした歯科健診です。問診や口腔内検査を通して、むし歯や歯周病をチェックします。詳しい対象年齢は、市のホームページをご覧ください。
後期高齢者歯科健診

75歳以上または65歳以上75歳未満で一定の障害があるかたを対象とした歯科健診です。歯だけでなく、口腔機能の検査を通して状態をチェックします。
国民皆歯科健診

すべての国民を対象とした歯科健診です。年齢やライフステージを問わず、誰もが歯科健診を受けられる制度であり、今後義務化が検討されています。
妊産婦歯科健診

妊娠中や産後のお口の変化に対応するため、歯ぐきの腫れやむし歯、歯周病の有無をチェックします。母体と赤ちゃんの健康を守るためにも、安定期に一度の受診をおすすめしています。
オーラルフレイル
(口腔筋機能低下症)について

オーラルフレイルは
増加傾向にあります
オーラルフレイル(口腔機能低下症)とは、噛む・飲み込む・話すといったお口の機能が少しずつ衰えていく状態のことです。治療せずにいると、口から十分な栄養が摂れなくなり、全身の筋力や体力が低下して、介護や寝たきりにつながる可能性があります。オーラルフレイルは健康と機能障害の中間にあり、適切な治療を受けることで、回復が期待できます。当院では、定期的な歯科健診やお口の機能評価を通して、オーラルフレイルの予防と改善に取り組んでいます。
当院での検査・治療

7つの検査をもとに適切な診断を実施
オーラルフレイルは、お口の衛生状態や乾燥、噛む力、舌や唇の動き、舌の力、しっかり噛めるかどうか、飲み込む力など、7つの項目を検査し、そのうち3つ以上に問題があると診断されます。当院では、専用の検査機器を使用して各種検査を行い、適切な診断へとつなげています。

口腔機能トレーニングを実施
オーラルフレイルと診断された場合、口腔機能の改善を目指した治療を受けることが大切です。当院では口腔機能トレーニングを行っており、患者さまに合わせた治療プログラムをご提案しております。生涯にわたり健康的な生活を送るために、私たちと一緒に、オーラルフレイルの治療に取り組みましょう。
定期検診について

定期的な歯科検診で
お口の健康を守る
むし歯や歯周病は、初期段階では自覚症状がほとんど出ないことが多く、気付かないうちに進行することもある疾患です。こうしたトラブルを防ぐためには、定期的な歯科検診を受けることが大切です。当院では、定期検診を通してお口の状態を丁寧にチェックし、健康な歯を守るお手伝いをしています。
再度治療をしなくても
いい状態を目指します
当院では「歯やお口のトラブルを再発させない治療」を大切にしています。治療初期からお口のトラブルを根本的に改善し、その後は定期検診を続けていただくことで、もう一度治療をくり返す必要のない状態を目指します。健康的なお口を維持するために、患者さまと二人三脚で治療を行っていきたいと考えていますので、気になる症状があれば、お気軽にご相談ください。
定期検診を受けることには
大きなメリットがあります
定期検診を受けているかたと受けていないかたでは、お口の健康に大きな差が出ます。また、親御さんの歯科検診習慣が、お子さまのむし歯リスクに影響するといった報告もあります。定期検診を受けることは、ご自身のためにも、お子さまのためにもなります。これまで、定期的に歯科を受診する習慣がなかったかたも、まずは一度当院にお越しください。私たちが丁寧にサポートいたします。
よくあるご質問
歯の定期健診はどのくらいの頻度で通えばいいですか?
一般的には3~6ヵ月に1回のペースで通うことを推奨しています。ただし、お口の状態や歯周病リスクによって通院間隔は異なります。当院では、歯の検査や診察を行い、患者さまに合ったメンテナンススケジュールをご提案しています。
歯のクリーニングはどんな効果がありますか?
歯のクリーニングでは、歯石やプラーク(歯垢)を取り除くことで、むし歯や歯周病の予防効果が得られます。また、着色汚れが落ちることで、美しく清潔感のある口元へと整えられます。定期的な歯科健診は、お口の健康と清潔感を保つために効果的です。
歯のメンテナンスを続けるとどんなメリットがありますか?
定期的に歯のメンテナンスを続けることで、むし歯や歯周病の早期発見・予防ができます。歯科治療を受ける必要がなくなるため、長い目で見た時に医療費を抑えられる可能性があります。また、歯を失うリスクが減り、ご自身の歯で食事や人との会話を楽しむことができます。